しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年12月25日

奄美島豚:あかりんとん


おはこんばんにちは。
どうも、豚骨戦士です。

本日はといいますと。

奄美島豚(オリジナルブランド)
あかりんとんになります。

新奄美ラーメンは【あかりんとん】のガラ(骨)100%使用を目指してます。

奄美には『島豚使ったラーメンあるよ』って言う方に質問があります。

どこの、【島豚の骨】なのでしょうか。ましては、チャーシューはどこの肉なのでしょうか。

豚骨100%は理解できますが
別にオリジナルでラーメンを作るのは悪い事ではありません。

しかし、奄美をアピールあるいは新しい景色を見たいのであれば、奄美ラーメンを世に出さないといけません。

〇〇系ラーメンまたは寸胴鍋を使用するのもけっして悪い事もじゃありません。

しかし、前回ご紹介した
福岡久留米市の技法には、羽釜を使用した上
継ぎ足し技法(呼び戻しスープ)
という、技があります。

そしてそして、テボと麺揚げの
二刀流。完全に、麺に含まれる
水をゼロにする技があります。

奄美には奄美のやり方があるのは
あまり理解できない状況ですが

私には久留米のやり方があります。

関東は麺の太さは太く❨多加水麺❩
九州は❨低加水麺❩

何故でしょうか、奄美も九州の一部なのに中華料理もあるし何故か
❨多加水麺❩沖縄にはソーキそば。
もちろん、奄美にも海外の料理も多数あります。

島豚は❨アグー❩と言って元は琉球在来種であり、あかりんとんはオリジナルブランドとして、奄美に存在してます。

【郷に入っては郷に従え】
【自分の故郷を捨てて奄美の人になりなさい】

ならば、奄美の文化のみを残し
全ての文化を排除しないといけない思考になってしまいます。

まだ、続きます。
そうなれば、大島紬のみを着用し
衣食住も全て奄美にして下さい。

奄美はどんな文化はあったか知りませんが、住処ももちろん、竪穴式住居。
車も使用したらいけません。

靴も素足か藁です。
歯を磨くのもよろしくありません。

すいませんね。無理言っちゃって。

本日はクリスマス。
祝ってる方全て、裏切り者になってしまいます笑

どうですか?現代でそんな生活をお望みなら、どうぞ堪能して下さい。そんな生活羨ましいですものですね。いや、ホント。

いってらっしゃい!!  

2022年12月22日

新奄美ラーメンは真名津が震源地


おはこんばんにちは。
どうも、豚骨戦士です。

本日はといいますと、
前回に話がでました、
【寸胴鍋】【羽釜】の違いになります。

私、個人の見解なので問題視をされるならご遠慮下さい。

まず、【寸胴鍋】です。

生産性高く、大量に作る事ができます。また、メンテナンスもさほどやることなく、錆びる事もない。

安価で購入することができ大きさによっては安易に手に入れる事ができます。

現在はセントラルキッチン(工場)でスープを作って店舗に持っていく傾向が多く見られます。

次に【羽釜】
素材が異なりますが、
❨鉄❩❨鋳鉄❩❨銅❩があります。
または、アルミ、純100%の〇〇
なども存在します。

大量生産できなく、高火力で煮込み
おまけに、錆びます。素材によって
分かれますが、鉄の場合はもっての他。メンテナンスが必要です。

基本、高価です。鉄の場合は8万は下りません。鋳鉄の場合はさほど安いですが、これもやはり中古でも高いです。

スープ作りには必要不可欠な寸胴鍋
実は弱火でじっくりコトコトと煮込むのが本来の使い方だそう。

形も角張ってて撹拌がうまくでき
ないのもこれで合致します。

〇〇系ラーメンは『かえし』と言って一所懸命撹拌してるのは事実。

羽釜の場合は、高火力。熱伝導率も高く、保温性も高い。
鉄の場合は鉄分の成分もふくまれます。

錆びます。とことん錆びます。
メンテナンスが必要です。

と、言った所です。

そして、最後に

奄美には❨豚骨❩❨塩❩❨醤油❩❨味噌❩があります。今流行りの〇〇系ラーメン、博多ラーメン、オリジナルラーメンがありますが、

当然、❨塩❩と言えば北海道
❨味噌❩と言えば東北、
❨醤油❩と言えば東京。

これを例えれば、東京ラーメン、北海道ラーメン、山形ラーメン等と言ってしまいがちですが。

なんで、奄美に4ジャンルがあるのに久留米出身の私が出したらいけないんでしょうか、博多ラーメンもあるのに対し批判されるのは全く矛盾しています。

ではなんで、東北の方が山形ラーメン、新潟ラーメン、どさんこラーメンを出さないのかも疑問に思います。

やはり、❨郷に入っては郷に従え❩
❨自分の故郷を捨てて奄美の人になりなさい❩ってを発言する方がいるのでしょう……。

それか、奄美の人に帰化したのかな?笑笑
なら、仕方ないです。爆
日本は『法治国家』なのに

頭がパンチパーマで死んだ爬虫類の目をしたひげ親父さんは元気かなぁ笑  

2022年12月13日

呼び戻しスープとは?


おはこんばんにちは。
豚骨戦士です。

今回はといいますと。
以前、紹介した。

博多ラーメンと久留米ラーメンの
違い講座になります。
(まぁ、長浜ラーメンやらありますけどね笑)

関東やら東北のラーメン語るのは
今回は触れません。
除外します。

基本は博多の方面のラーメンは
取り切りになります。
(寸胴鍋を使用)

老舗は羽釜を使用しているのは
また、別の回で説明します。

寸胴鍋のメリットはやはり生産性と取り扱い方が簡単な事があげられます。

久留米ラーメンは基本、羽釜を使用しており、また継ぎ足し技法になります。

で、これを❝呼び戻しスープ❞と
命名したのは大砲ラーメンの二代目
になります。

【呼び戻しスープ】を継ぎ足し技法両面を同じ視点にします。

基本、スープはなくなりません。

空になることなく常に新しいスープが追加されるシステムになります。
(しかも、味は変わりません。
まさに職人技)

また、ガラ【材料】も違うんですよ。

頭蓋(豚)を使ってます。
ガラ(材料)も異なり、
頭蓋(頭)、脊髄、大腿骨も含まれます。

個人的ですが、奄美によく
『スープがなくなり次第終了』と
ありますが、久留米人からしたら
好ましくない傾向にありますね爆

はっきりと申しますが
久留米ラーメンは羽釜を使用し
高火力にて軽く8時間は煮込み
なおかつ、スープを空にすることなく、常に新しいスープを作り続け
味も変わる事のないという。
究極になります。

決して真似できないという結論。

スープがまだ出来てないから今作ってますとか、スープがなくなり次第
終わりますという文化を取り入れた奄美。

果たして何のガラを使っているのか
どんな技法でやってるのか。

それで納得できるか否かと思うと
納得できませんね。ホント。

〇〇系、ドカ盛りラーメンやら
いつまで続けるのかなと。

奄美の食文化を一気に覆い尽くす
たった一人の登攀が今始まる!  

2022年12月11日

進化なき伝統は消えゆく


おはこんばんにちは。
豚骨戦士です。

今回のテーマといいますと。
【伝統】になります。

これを掛け合わせると
【奄美には奄美のやり方がある】
という。暴論?に行きつきます。

これを久留米市のブリジストン
に置換します。

画像はJR久留米駅に設置されてるハズ(記憶が曖昧笑)

地方には様々な【伝統】があり
個性豊かなお祭りもあります。

何が言いたいかと言うと。
実はブリジストンは最初からゴム産業ではなく、地下足袋でした。

そう、久留米絣も農業用のもんぺから始まりです。
なんでも、最初は【初期】があり
時代と共に進化してきました。

これを【奄美には奄美のやり方がある】と思考を持つ方がいるのはどうゆうものかと感じます。

食文化もしかり、なんの勉強もせず
なんの研究もせず、先代の味だけを守る。
このやり考え方は衰退あるいはただのこだわり(見栄っ張り)だと思います。 
簡潔に言えば、
『仕事は見て覚えろ』
ではなく

『仕事は見て学べ』が一番適切ではないのかと。

いってらっしゃい!!





  

2022年12月10日

真名津町が激アツ問題


おはこんばんにちは。
今回はといいますと。

なんと、たかが一杯の
ラーメンごときが
天元突破した
福岡県久留米市の銘店!
【大砲ラーメン】

ONE PIECEで例えたら
現在、最も海賊王に近い、
【赤髪のシャンクス】です。

最高峰のクルー(船員)
世界も揺るがすキャプテン(船長)



そう、ガチンコラーメン道の
『佐野実』もとても深い関わりがあって。(以下省略)

博多ラーメンと久留米ラーメンの違いはやはり………

この件はまた今度ご説明します。

もう、久留米を背負い。
奄美で恩返しをするのは
【ラーメン】でしかありません。

で、誕生します。
真名津町で発祥した。
【新奄美ラーメン】

もう、失うものなんてない。

地元を離れ、親兄弟までも

新型コロナウイルスで会えなくなり、両親もいつかは───。

唯一無二の存在の愛犬もいつかは
──────。

友人も知り合いも誰一人として
一切いない。

繋がる事も知り合う事も
なにもない。

(ほぼ)無敵の人になっています。
完全体すれすれ笑

なぜ完全体にならなかったというと
これもまたいつか機会あればご説明します。

ラーメン大革命の開幕!!!!!!!!
大豚骨時代の火蓋が切って落とされた!!!!!!────。

いってらっしゃい!!




  

2022年12月03日

我思う故に我あり


おはこんばんにちは。
豚骨戦士です。

今回のテーマといいますと。

【入植と移住】になります。 
この言葉は実に面白く
で、調べてみました。



簡潔に言えば
入植は農業や酪農等を行って開拓して行く事で
移住は新しく移り住む事となります。

以前、紹介した『目的と手段』に
重ね合わせていいますが

実は現実を突きつければ

入植は開拓者であり、移住はその地域に移り住む事になります。

そう、Iターンは移住を指しますね。

出会い目的で繋がり共に酒呑み
ただ繋がるだけの集団とはただの
移住しただけの愚鈍な集まりであり
目的も手段もない、『ただそれだけでいい』という思考でいるのは
間違いないと感じてます。
情けないく恥ずき事だとおもいますが、それは自身が決める事。
それも自由。


ですが、私が言いたいのは
情熱と夢や目標を持つことは大切なのではないかと思ってます。
無気力·無関心·無責任はもっての他。

そう、私は【ラーメン】という
食文化に対し開拓者であり、
人生の登攀者でもあると高らかに言おうではありませんか。

これから、たくさんのフォーラムに参加しさまざまな思考を持つ方々と
対話しようと考えています。


いってらっしゃい!

12月5日 to be continued…